ストレスタイプ診断のススメ《至高の風景×りぃ心理士》
目次
なぜストレスタイプ診断を受けたのか?
私たちは自分のことをどれだけ深く分かっているのでしょうか?
心の中で「私はこういう人間だ」と思いながらも俯瞰して
〇〇さんってこういう人だよね?と”的確”に教えてもらえること機会は
なかなか無いのではないでしょうか。
※周りの意見は関係ない、別に知りたくないという考え方もあって
それも正しいと私は思います。
私は現在東南アジアのマレーシアへ来て1年9カ月が経ち、
日本でのせわしい日々から離れ自分自身のことを考える時間がとても増えました。
今回私はいくら自分で考えようとしても何となくモヤっとした感じや
ダメな部分しか見えてこず、すぐに落ち込んでしまうので
個人がスキルを売り買いする「ココナラ」というWebサイトで
心理士の方にストレスタイプ診断のサービスに
申し込むことにしました。
ストレスタイプ診断って?
ストレス社会と言われる日本、心の病で病院に通院や入院をしている人たちは国内で419万人にのぼります(平成29年)。
これは実に日本人のおよそ40人に1人の割合です。
医師や保健師等による検査(ストレスチェック)を
従業員50人以上の事業者に義務付けられたことでより身近なものになりました。
(私もそういえば前の職場で受けたな・・・)
※メンタルヘルスの不調を未然に防ぐ目的に、国会で
「労働衛生安全法の一部を改正する法律」が成立して
2015年12月1日から「ストレスチェック制度」が施行されています。
具体的には用意された日常生活に関する設問に答えることで
回答から自分の強み・弱みを知り生きやすさへの
ヒントが得られるものになっています。

Photo by Green Chameleon on Unsplash
具体的な方法
今回はりぃ心理士さんが作成した120の設問に答えて、
私のタイプ診断をA4用紙6枚分に纏めてもらいました。
日常生活でストレスがかかる場面を想定して自分がどういう気持ちになるか、
行動を取るのか似たような質問が何度か出てくる感じでしたね。
私は友人の用事が済むまでの間、大体20分程で全問回答を終えましたが
慎重に行いたい方はもっとかかると思います。
時間に余裕をもって実施しましょう。
診断結果は!?
診断結果は回答の提出から中2日で届きました。
私のストレスタイプは下記の通り。
「あの時こうしていれば…過去の失敗をモヤモヤ引きずってしまうタイプ。
さらに、自分の気持ちが置き去りになりがちな他者中心タイプの要素も高いです。」
これは自分で俯瞰して分析しようとした結果と100%一緒で
そんな自分に私は日々ストレスを感じていました。
そして前向きになれるメッセージとして、
「現在と未来に目を向けよう!」「もっと自分の気持ちを大切にしよう。」
といただきました。※実際はA4レポート用紙6枚にまとめて頂いています。
私の心は過去に向いていることが多く、もっと大切である現在や未来に
向いていないことが多いようです。実はこれも自覚症状がありました。
ただ何となくぼやっとした認知だったので
改めて心理士の方に言われるとおざなりにしていた
自分の気持ちを大切にしようと思える様になりました。
まとめ
今回私が診断をお願いした心理士のりぃさんにはこちらの
リンクから依頼することが可能です。
有料(¥1,000~)とリーズナブルな金額から依頼可能なので
気になった方は相談してみると生きやすさのヒントに
気付くことができるかもしれません。
(追記)
申し込み時に「至高の風景を見た」と言っていただくと
りぃ心理士様のご厚意でストレス対処法のチェックを無料で
追加していただける様になりました。